現在公開中のリストは、
・ロシア語他、語学辞典コレクション 計140点 セット
・ジョン・ドイル リトグラフ・コレクション 全571点
・1917-1921年 欧米各界著名人、政治家、自筆署名入写真コレクション
・2022年10月新入荷「カメラ書籍・雑誌 写真集 ほか」書籍リスト
です。
大きな地図で見る
|
メディア掲載情報
2015年11月
ホンシェルジュさんに記事を掲載して頂きました。
ホンシェルジュ(サイト) http://honcierge.jp/
記事掲載ページ:特集!あの人の本棚 - 小川図書 洋書・洋雑誌・英学史の専門店 神保町・小川図書で海外と日本との接点を見る。http://honcierge.jp/articles/interview/60
2015年9月
HASSO CAFFE with PRONTO http://hasso-caffe.jp/ が発行するフライヤー「発想の窓」vol.02 に当店の情報とおすすめ雑誌を掲載していただきました。
2015年8月
古書販売サイト AbeBooks.com http://www.abebooks.com/ に取材をしていただきました。
”A Tour of Tokyo’s Bookstores” by Colin Laird.
関連商品一覧
[ 1件目から21件目までを表示しています。 ]
1 |
日本欧字新聞雑誌史 海外邦字新聞雑誌史 蛯原八郎 名著普及会 全2冊 昭和55年 覆刻版 1函2冊入(函少ヤケ) 外箱(少汚れ) 図書館廃棄本(各巻背にラベル、前見返しに貸出票および小印、後遊び紙に小印、扉に印および鉛筆書込) 状態良好 附・名著普及会図書総目録 (1984年1月) 、「名著1」名著普及会出版総目録 (1980年5月現在) 19.5x13.8cm.吉野作造、宮武外骨 (序) 日本欧字新聞雑誌史 付・東亜大陸欧字新聞雑誌史 茶クロース装 ((2) |
4,400円 |
2 |
通俗國権論 全 (明治11年9月) / 通俗國権論 二編 (明治12年3月) 福澤諭吉 (著述出版人) 2巻揃 1878 / 1879. 表紙・厚紙にベージュ色ペーパー貼り合せ、背・緑クロース. 18.7x12.3cm. 全体的に少々ヤケ. 扉に「福澤藏版」印(3x2.1cm). 第1巻:見返しと本体のジョイント部分に隙間あり、前あそび紙欠、奥付余白に穴多数. 第2巻:裏表紙に薄いシミ、前見返しのジョイント部分が少々裂け. |
6,600円 |
3 |
外来語研究 外来語研究会(編) 名著普及会 全1冊 昭和56年 覆刻版第1刷 函(少ヤケ) 外函(汚れ、蓋に発送伝票貼り付き) クロース装(背臙脂、表紙ベージュ) 状態良好 (2) |
8,800円 |
4 |
ペリー艦隊日本遠征記 United States Japan Expedition by COM. M. C. Perry(Japanese translation). ペルリ提督 Perry,M.C. 栄光教育文化研究所, 1997 Vol.I & II: アメリカ艦隊による中国海域および日本への遠征記(図版付) / Vol.III: 合衆国の日本遠征観測報告 黄道光 (翻訳・構成: 株式会社オフィス宮崎) 1997年 函、クロース装 |
66,000円 |
5 |
7 Autograph Letters signed Lafcadio Hearn,to Prof. Ernest Foxwell. (Dated May 13,1898 - Dec.25,1901). ラフカディオ・ハーン 自筆書簡 アーネスト・フォックスウェル東京帝国大学講師宛7通 HEARN,Lafcadio ラフカディオ・ハーン / 小泉八雲 1898-1901,1905 内、新出書簡5通。 他の2通は ”The Life & Letters” (E.Bisland) に所収されているが、当該自筆書簡により日付が特定された。ラフカディオ・ハーンから東京帝国大学講師アーネスト・フォックスウェル宛の自筆書簡。明治31年5月13日付から明治34年12月25日付までの7通。最後の1通のみフォックスウェルが英国帰国後の書簡。内容は日本への西洋の影響や友情など様々。フォックスウェルの人間性を高く評価し、自身の心情を吐露。ハーンの交友の状況が伺える。附 小泉節 自筆書簡2通 (ハーン訃報等) 小泉節書簡も新出? 全書簡の英文清書、及び翻訳家・木谷滋子氏(東京大学教養学科アメリカ分科卒)による日本語訳文添付 封筒なし 小泉八雲書簡: 1898年(明治31年)5月13日 2葉4頁、1899年11月8日 1葉2頁、1899年11月20日 2葉4頁、1899年11月26日 1葉2頁、1901年12月25日(フォックスウェル帰国後) 2葉4頁 [以上、新出5通] 1899年10月11日 1葉2頁、1899年11月13日 1葉2頁 [以上、”The Life & Letters” に所収2通] 小泉節書簡: 1904年10月11日 1葉2頁、1905年6月9日 1葉1頁 [以上2通] |
2,750,000円 |
6 |
Remarkable collection of signed photographs. Yosaku Minami collection. 1917-1921年 欧米各界著名人、政治家、自筆署名入写真コレクション 南與作氏コレクション 59 signed and 32 unsigned photographs. 59 signed and 32 unsigned photographs. 自筆署名入写真59点・署名なし写真32点Details・詳細はこちら http://www.book-wave.com/yosaku-minami-collection.pdf |
8,800,000円 |
7 |
A collection of Russian dictionaries. ロシア語他、語学辞典コレクション 計140点 セット various publishers 140 items set. Details・詳細はこちら http://www.book-wave.com/ogawatosho-russian-dic-2021.pdf |
660,000円 |
8 |
「日本昔噺」 小泉八雲縮緬本 5冊揃 Japanese Fairy Tale. Rendered into English by Lafcadio Hearn. 附・小泉八雲ちりめん絵葉書 ラフカディオ・ハーン / 小泉八雲 長谷川武次郎ほか 5冊揃 欧文(英語)和装本 英譯者 ラフカヂオ ヘルン (”The Boy…”は”著者”、”The Old Woman”は日本語でのクレジットなし) 元袋5枚付(少々破れ) 元帙(ヤケ、タイトルラベル欠) 本体極美 15x10cm.附・小泉八雲ちりめん絵葉書 「猫を描いた少年」「化け蜘蛛」「団子をなくしたお婆さん」「ちんちん小袴」「若返りの泉」の5葉セット 縮緬本「日本昔噺」の5冊の表紙を絵葉書に再現したもの。ちりめん加工した和紙をはがき台紙に貼り合わせてある。附・紙製オリジナルケース、小泉凡氏による添え書き(印刷)一葉。 日付なし |
275,000円 |
9 |
The World. 1794年 The World. Fitz-Adam,Adam (Moore,Edward) London: Printed for J. Parsons, In 4 vols. 1794 総革装 |
17,600円 |
10 |
The Saturday Evening Post 1947年11月8日号 表紙:Baby sitter: (奮闘するベビーシッターの少女) (画 N.ロックウェル) 1947年11月8日 ”Star-dust troubadour: ホーギー・カーマイケル” Pete Martin / ”Russia builds a base in Japan” Darrell Berrigan / Avondale Mills広告(D.クロックウェル画) |
13,200円 |
11 |
‘社会人’のための英文法のはなし The Tale of An English Grammar for Social Intellectuals. 大野照男 東京図書出版会, 2009年 初版 ソフトカバー カバー、帯 美本 229pp. 19x13cm. |
3,300円 |
12 |
Cyclopaedia or Chambers Kyoto: Rinsen Book Co. In 2 vols. 1988. 全2巻 1988年 臨川書店 1728年初版復刻本 クロース装(ビニール保護カバー付き) 函 付録: 中川久定・高山宏「チェインバーズ『百科事典』1728年刊初版本 解説」 (1988年 ペーパー装 本文8pp.) |
66,000円 |
13 |
The Saturday Evening Post 1949年11月5日号 表紙:The new television set: (テレビのアンテナ取り付け工事) (画 N.ロックウェル) 1949年11月5日 ”The Du Ponts”5/5 W.S.Dutton / Kaywoodie煙草パイプ広告 / American Railway Car Institute ”Call the cops!”広告 / Radebaugh画・コカコーラ広告(裏表紙) |
13,200円 |
14 |
The Saturday Evening Post 1949年11月5日号 表紙:The new television set: (テレビのアンテナ取り付け工事) (画 N.ロックウェル) 1949年11月5日 ”The Du Ponts”5/5 W.S.Dutton / Kaywoodie煙草パイプ広告 / American Railway Car Institute ”Call the cops!”広告 / Radebaugh画・コカコーラ広告(裏表紙) |
11,550円 |
15 |
新 ほんとうの英語がわかる ネイティブに「こころ」を伝えたい ロジャー・パルバース 上杉隼人 新潮社, 2002年 新潮選書 ソフトカバー カバー少汚れ 帯ヤケ、シワ 表紙、裏表紙に薄いシミ 小口少汚れ 前見返しにテープ跡 ページ書込みなし 223pp. 19.2x13cm. |
2,200円 |
16 |
The Saturday Evening Post 1954年1月9日号 表紙:Lion and His Keeper (ライオンと監視のおじさん) (画 N.ロックウェル) 1954年1月9日 ”I rode Uncle Sam’s gravy train” Thomas Drake Durrance / ”They don’t tell the truth about the South” Herbert Ravenel Sass / 自動車広告多い / Pan American航空広告 |
13,200円 |
17 |
The Saturday Evening Post 1960年9月17日号 表紙:Window Washer (窓掃除の青年とオフィスの女性) (画 N.ロックウェル) 1960年9月17日 大統領の迎賓館:ブレアハウス / ”New horizonbs in philosophy” Morton White / Is there a ”Women’s Vote”? |
13,200円 |
18 |
Japan in American Fiction. アメリカ小説に描かれた日本 第1期:19世紀末小説選集 (1880-1905) Charles B. Wordell 編集・解説 London: Ganesha Publishing Ltd / Tokyo: Edition Synapse, 全7巻+別冊日本語解説 2001 Edition Synapse (日本シノップス)刊 2001年 (定価¥158,000本体価格) 厚紙装 [Vol.1: Young Americans in Japan or the Adventures of the Jewett Family and Their Friend Oto Nambo,by Edward Greey (Boston,1882). xiii,(1),372pp.; Vol.2: A Muramasa Blade. A Story of Feudalism in Old Japan,by Louis Wertheimber (Boston,1887).xvi,(2),188pp.; Yone Santo. A Child of Japan,by Edward Howard House (Chicago,c1888). (8),285pp.; Vol.3: Mito Yashiki. A Tale of Old Japan,by Arthur Collins Maclay (New York,1889). (4),viii,456pp.; Vol.4: Honda the Samurai. A Story of Modern Japan,by William Elliott Griffis (Boston,c1890). (4),390pp.; Vol.5: In the Mikado’s Service. A story of Two Battle Summers in China,by William Elliott Griffis. Illus.by William F.Stecher. (Boston,1901). (4),361pp.; Vol.6: A Japanese Nightingale,by Mrs Eaton Winnifred Babcock (”Onoto Watanna”). Illus.by Genjiro Yeto. (New York,1901). (4),(8),225,(1)pp.; Tama,by Mrs Eaton Winnifred Babcock (”Onoto Watanna”). Illus.by Genjiro Kataoka. (New York,1910). (8),243,(1)pp.; Vol.7: Madame Butterfly and Other Stories,by John Luther Long (New York,1898). (4),(10),224pp.; Madame Butterfly,Opera in Three Acts. Italian Libretto by L.Illica and G.Giacosa. English Version by R.H.Elkin. Music by G.Puccini. (New York,c.1907).64,(1)pp.(Bilingual (Italian and English) text,each numbered). ; In the Land of the Gods. Some Stories of Japan,by Alice Mabel Bacon (Boston,1905). Ix,(3),273,(1)pp. ] |
66,000円 |
19 |
|
0円 |
20 |
The Christian Daimyos. 切支丹大名 A Century of Religious and Political History in Japan (1549-1650). ミッシェル・シュタイシェン Steichen,M. Tsukiji,Tokyo: Rikkyo Gakuin Press,築地:立教学院 n.d. 築地:立教学院刊 日付なし 緑クロース装 (ヤケ、スレ)、表紙に番号ラベル、タイトルページに蔵書印 (”Shimonoseki club library” 1909年5月8日の日付あり) ページ少ヤケ 附「聖瑪利亞女學校」ポストカード (神戸・光村印刷) xi,(1),369pp. 22x15cm. |
55,000円 |
21 |
A Pamphlet for ”Masaki Kobayashi’s Kwaidan” (a film in 1964). (in Japanese) 「怪談」 Masaki Kobayashi’s Kwaidan. Hearn,Lafcadio ラフカディオ・ハーン / 小泉八雲 1964. 1964年 文芸プロにんじんくらぶ作品制作 東宝株式会社配給 スカラ座 (第一話: 黒髪/ 第二話: 雪女 / 第三話: 耳無抱一の話 / 第四話: 茶碗の中) 監督 小林正樹、原作 小泉八雲、脚本 水木洋子 出演 新珠三千代、三國連太郎、岸恵子、仲代達矢 他 表紙に折れた跡 裏表紙わずかに汚れ |
3,300円 |

 |
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301029600650号
|